bi

無駄のない手作り佃煮

  • LINEで送る

日々自炊で自分の体を管理している自分だが

味噌汁は欠かせない。

もちろん味噌汁の出汁も

化学的な出汁の素などは使わずに

天然素材そのままの昆布やイワシを使う。

天然素材そのままを使うものだから

その残ったガラもどうにかしたい。

手作り佃煮

残った出汁ガラを効果的に使う

 

味噌汁などで出汁を取る際、僕の場合

天然素材そのままの昆布やイワシを使う。

 

 

ここで出汁を取り切ったガラが出るのだが

この残ったガラを有効に使いたい

と考えたのが佃煮を作る事だった。

何故三浦が化学ダシを使わないのかは

ご察しの通りである。

 

 

 

佃煮は自分で思ったよりも

とても簡単に作れる。

 

まず腐らないように冷凍して

とっておいた何日分かの出汁ガラを

流水で解凍して水を切る。

 

それから

醤油2:酒1:みりん1の配合

で出汁ガラを鍋で炊いていく。

 

調味料は全て”ホンモノ”を使用する。

醤油は天然海塩をベースにしたものを。

みりんは’みりん風調味料’ではないものを。

酒は純米酒を。

 

最初は強火〜弱火に切り替えて

調味料が蒸発するまで根気よく

炊いていくだけ。

 

大量に作ってしまった場合は

ラップやビンなどで小分けして

冷凍保存すると良い。

 

これで出汁ガラを捨てずに効果的に

一品のおかずに変えることができる。

 

昆布には日本人に必要なミネラル分がある。

イワシにはカルシウムやタンパク質

良質なビタミンが含まれる。

手作り佃煮

 

 

【Hair Room】

 

 

 

 

<インスタ>

https://www.instagram.com/hairroom.curlyhair_cut/

 

<TEL>

08041820408

 

<住所>

東京都中央区銀座3-11-16

日向野ビル2F

 

■東京メトロ『東銀座駅』昭和通り口を出て【右に直進】一つ目の信号を渡り直進し1Fに「和楽市」という着物屋さんの小さな角のビルの2F【昭和通り沿い】 

■都営浅草線『東銀座駅』A7出口を出て1Fが「和楽市」という着物屋さんの小さな角のビルの2F【昭和通り沿い】 

 

<YouTube>

YouTube Hair Roomブログ

 

 


 

SNSでもご購読できます。