「旨いラーメン屋、どこか知らない?」
ラーメンに好き嫌いはつきものと承知しているが、個人的にオススメしたい首都圏のラーメン屋を教える。
ちなみに、僕は首都圏歴・15年とまだまだ未知のラーメン屋が多い。
それでもラーメンに関しては、かなり食べ歩いてきた自負もある。
では、早速いこう!
1.和正/三軒茶屋
和正は国道246沿いの昭和女子大学の向かいにある小さなラーメン屋である。
いきなりだが、和正は僕の中で一二を争う程激ウマなラーメン屋である。
スープは個性的で、他に類を見ない。もちろん、チャーシューなどの具材も非の打ち所がない。
とにかく、旨い!
行列必至なので、心して訪問してほしい。
http://s.tabelog.com/tokyo/A1317/A131706/13050021/?cid=twitter_btn
2.もちもちの木/新宿
もちもちの木の特徴は、何と言ってもスープをすすれない程の激熱スープである。
いただきまーす!と温度も確かめずに勢い良く麺をすすり、スープを飲んだら病院送り間違いなしである。
スープの魚介のパンチ力もハンパなく、とにかく旨い!
メンマがひょろっとした穂先メンマを使用しており、これもまた絶品この上ない。
もちもちの木は僕のラーメンランキングの中でも一二を争う。
是非訪問して頂きたい一店である。
くれぐれも、熱湯のようなスープには気をつけて。
http://s.tabelog.com/tokyo/A1304/A130404/13001027/
3.来来来/三軒茶屋
ラーメンでは無いがラーメン王・石神さんの超オススメちゃんぽん。
僕も三軒茶屋に住んでいた時は週一で通っていた。 本当においしい。
ソースを入れて食べるとなお良い。
http://s.tabelog.com/tokyo/A1317/A131706/13001390/
4.唐そば/渋谷
渋谷の唐そばでは、つけ麺がオススメだ。 とんこつのつけ麺は珍しく、とても個性的だ。
つけ麺スープの中には、何故だかタクワンが入っている(笑) 不思議だが、旨い!
つけ麺は、たしか4玉まで無料だった気がするので、大食漢にはオススメである。
http://s.tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13002016/?lid=header_restaurant_detail_photo_list
5.王道家/千葉・柏
横浜家系ラーメンの中でも、抜群においしいのが、柏の王道家である。個人的には横浜家系本舗である吉村家よりも旨い。
現在僕の住まいが柏なので、毎週のように通っている。
オシャレではない硬派な男気のある一杯である。
店主の個性が強く、弟子とのやり取りが面白い。
http://s.tabelog.com/chiba/A1203/A120301/12000301/
6.浜虎/横浜
JR横浜駅から徒歩5分の所の行列が目印である。 初訪ではあまりの旨さにビックリした。
若い人に特に人気があるようだ。
http://s.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14000361/
7.江ざわ/千葉・勝浦
B級グルメ選手権優勝の勝浦タンタン麺。
江ざわは勝浦タンタン麺のラーメンランキングトップクラスのお店である。
千葉の外れの外房に位置しながら、県外ナンバーの車で駐車場が一杯になることも多い。
東京からは車で一時間半はかかるが、行く価値は十分だと思う。
江ざわは辛いラーメンの頂点に君臨する。
独自のチャーシューも必見だ。
http://s.tabelog.com/chiba/A1207/A120701/12033068/
8.篝/銀座
銀座のラーメン屋といえば篝。あまりにも有名で、行列にならない日を知らない。
鶏白湯ラーメンがウリで、まるでポタージュスープのような不思議なラーメンだ。
もちろん、具材も言うことは無い。
完成度の高い一杯なのは間違い無い。
ただ行列すぎて、足が遠のいてしまう。
http://s.tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13153231/
9.井上/築地
築地場外市場にある井上はお盆を持って並ぶ独特なスタイルのラーメン屋だ。
野外で食べるラーメンで、作り方はかなり雑に感じるかもしれないが、
味はなかなかのもの。
早朝からやっているので、僕もたまにお世話になっている。
http://s.tabelog.com/tokyo/A1313/A131301/13002337/
10.兎に角/千葉・松戸
ラーメン激戦区である松戸でも輝きを放つ兎に角。
兎に角のウリは何と言っても、手打ちの太麺に濃い味付けのタレでいただく油そばである。
油そばでは、ここの右に出るところを知らない。
半レアな燻製チャーシューも珍しい。
松戸駅徒歩2分。 兎に角もよく行列している。
http://s.tabelog.com/chiba/A1203/A120302/12001198/
11.とうかんや/江東区・南砂町
とうかんやは、あっさり系のおいしいラーメン屋である。
駅からのアクセスがあまり良くないので、地元の人が好んで行くイメージだ。
何年も前に行ったラーメン屋だが、クオリティが高く、おいしかった。
近場の人にオススメしたいお店である。
http://s.tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13009557/?lid=header_restaurant_detail_review_list
12.マタドール/北千住
牛骨ラーメンという、なかなか珍しいラーメンを広めたお店がマタドールだ。
しっかりと牛骨スープが効いており、スープを飲み干してしまいそうになる。
チャーシューの代わりに、ローストビーフがラーメンに乗っているのも粋な感じである。
行列は覚悟したいところだ。
http://s.tabelog.com/tokyo/A1324/A132402/13128987/
13.一心/世田谷区・松陰神社前
一心はシンプルイズベストなとんこつラーメン屋である。
派手な印象は無いが、通をうならせる実力店である。
オススメはつけ麺とチャーハン。
思い出すだけで、お腹がなりそうだ。
http://s.tabelog.com/tokyo/A1317/A131709/13013833/
14.神座/新宿
神座は関西の人なら誰もが知るラーメン屋である。
大きいお店が特徴の一つでもあり、話題性も抜群であった。
肝心のラーメンはあっさり+野菜の甘みといった、日本の鍋物のような味付けである。
どこにでもありそうで、ここにしか無い存在の神座。 何故か病みつきになってしまう。
http://s.tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/
15.喜楽/渋谷
渋谷の道玄坂を登ったところにある、昔ながらの中華屋さんといった雰囲気の喜楽。
シンプルな見た目、昔ながらの中華ソバ、と侮ることなかれ。
中華ソバを進化させた中華ソバ。
必食である。
http://s.tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13001705/
16.ちばき屋/江戸川区・葛西
その知名度に恥じないラーメンを出す、ちばき屋。
テレビ、雑誌、はたまたカップラーメンになったり、知らない人は少ないだろう。
クオリティは高い。
http://s.tabelog.com/tokyo/A1313/A131305/13003074/
17.貴生/千葉・松戸
ここまでジャンキーな食べ物があるだろうか?
貴生は夜のみの営業にも関わらず、背脂でスープの半分は埋まってしまう強烈なとんこつラーメン店である。
強烈な個性なのだが、スープの味自体はまろやかで優しい。そして、旨い。
地元の男気ある若者が夜な夜な背脂欲しさに集まってくる。
背脂を食いたきゃ、貴生に来い!
そんなオーラを感じてならない。
だだし、翌朝のお腹の保証はできない。
http://s.tabelog.com/chiba/A1203/A120302/12004892/
18.庄の/新宿区・市ヶ谷
創作ラーメンが楽しみな庄の。
とことん具材にこだわりを持ち、独自の路線を貫いている。
基本となるスープがしっかりしているからこそ、毎月のように変わる創作ラーメンが際立つのだろう。
とにかく、精度の高いラーメン屋である。
http://s.tabelog.com/tokyo/A1309/A130904/13126304/
以上、銀座の美容師が教えたかった、銀座とは全く関係の無い厳選ラーメン18店である。
期待して訪問して悔いは無いところばかりをご紹介させて頂いた。